家庭支援だより ほっこり号外
- [公開日:2022年1月19日]
- [更新日:2022年8月1日]
- ID:2064

お家で楽しくあそぼう!!
シャボン玉液を作るのって何が必要なのか分からない、難しそうというイメージがあるかと思いますが、意外と材料も簡単に手に入ります。また、使う道具を変えるだけでいろんなシャボン玉が出来るのも魅力の一つです。一度、親子で一緒にシャボン玉液を作って遊んでみてください。

シャボン玉液づくりにチャレンジしてみよう!

洗濯糊を使って作ってみよう!
シャボン玉作りにかかせないのが、洗濯糊です。洗濯糊は、シャボン玉界のヒーロー!!洗濯糊さえあれば、多少、配分が違っても大きなシャボン玉を作ることができます。 ぜひ一度試してください
【材料】
水:100CC 洗濯糊:50CC
洗濯糊は(PVA)と書いてる物を選ぶと、より割れにくいシャボン玉が作れます。
台所用洗剤:10CC
洗剤は、界面活性剤40%位の物を選ぶのが、最適と言われていますが、30%あれば作れます。実際に洗剤(30%)の物でも作ることはできました。
【作り方】
水100CCの中に洗濯糊50CCを入れます。よく混ぜたら、台所用の洗剤を10CC加えると完成です。
(補足)分量についてはあくまでも目安ですので、必要に応じて調節してください
次に、いろんなパターンの作り方を紹介します

洗濯糊を使わずに作ってみよう!
シャボン玉を作るのにわざわざ洗濯糊を買わないといけないのは、ちょっとと思(おも)われる方もいるかと思います。そこで、洗濯糊を使わないシャボン玉液の作り方を紹介します。ただし、私自身もこの作り方で試したことがありませんので、どんな感じになるかは分かりません。
【材料】
水:100CC 台所用洗剤:5CC 砂糖orガムシロップ:5g
【作り方】
水に砂糖を入れ、よく溶かした後に洗剤を入れます。使う砂糖は、グラニュー糖が最適ですが、スティックシュガーやガムシロップでも大丈夫です
ちょこっとコメント:私は、ガムシロップではなく、ヒアルロン酸を使用しています。

市販のシャボン玉液にちょい足し!
市販のシャボン玉液だけでも十分に楽しめますが、ある材料をちょい足しするだけで、割れにくいシャボン玉を作ることができます。その材料はガムシロップです!うまくいけば、手の上で弾むシャボン玉ができるかも!?ちょい足しレシピ!一度お試しください。
【材料】
市販のシャボン玉液:100cc ガムシロップ:25cc 軍手or毛糸の手袋
軍手や毛糸の手袋をはめると何故弾むのかというと、フサフサとした細かい毛が浮きだっています。それがクッションの役割を担い、弾むことができます。
【作り方】
市販のシャボン玉液100ccとガムシロップ25ccで混ぜてくだされば、完成です!配分ミスをしてしまうと、シャボン玉ができなくなってしまうので気をつけてください。また、軍手、もしくは毛糸の手袋をはめて遊ぶと弾むみたいですよ。一度、試してみてください。

いろんな道具を使ってシャボン玉遊びをしてみよう!
いろんな道具を使ったシャボン玉を紹介したいと思(おも)います。他にもいろんな道具でできると思いますので、ぜひ探してみてください。

ラップの芯でやってみました!
丸い穴の開いた物をイメージした時に、最初に思い付いたのが、ラップの芯!材質は紙だけど、出来るのかな?と疑問に思いつつもチャレンジしてみました。
感想
思ったより、大きいシャボン玉を作ることができました。吹くだけではなく、振ってシャボン玉が出来ましたので、面白い遊び方が他にも出来そうな予感はします。
注意点
たくさんシャボン玉を作るのは、難しかったです。また、材質が紙なので使っていくと、どんどん捲れたり曲がったりします。

ジョウロの先でやってみました!
他に穴が開いている物がないか探してみたら、ジョウロの先を発見!!小さい穴の集まりなので、どんな感じで出来るのかワクワクしながら、チャレンジしてみました。
感想
小さい穴がたくさん集まっていることで、ブドウみたいなシャボン玉が出来ました。
注意点
たくさんシャボン玉が繋がってできるので、空に浮かぶことは出来ませんでした。また、ジョウロの先を使用しているので、もしチャレンジしてみる場合は、綺麗に洗ってからしてください。

サンダルでやってみました!
ジョウロの先を見つけた時に、おろし器も発見していました!たくさんの小さな穴もあり、きっとたくさん出来るのではと思い、チャレンジしてみました。
感想
おろし器を振ると、たくさんのシャボン玉ができました。簡単に出来るので楽しかったです
注意点
手がシャボン玉液でベタベタしてしまうので、手に付くのが苦手な方は、少し抵抗があるかもしれません。
子育て応援だより ほっこり号外
お問い合わせ
豊郷町役場教育委員会保育園