新型コロナ、インフルエンザの同時流行に備えましょう。
- [公開日:2022年12月15日]
- [更新日:2022年12月15日]
- ID:3018

医療ひっ迫回避のため対応のご協力をお願いします。

熱が出た時のために、必要品をあらかじめ準備しておきましょう。
主な必要品 |
---|
|
|
|
|
|

もし発熱等の症状が出た時は

重症化リスクのない方
医療機関のひっ迫を回避し、重症化リスクの高い方を守るため、自己検査の活用をお願いします。
- 滋賀県のホームページから検査キットのお申込みができます。
(有症状の方、濃厚接触者(疑いを含む)の方が対象です。) - 陽性の時は陽性者登録センターへの登録をお願いします。
(登録いただくことで、体調変化時に迅速に対応が可能です。)

重症化リスクのある方(妊娠含む)、65歳以上の方、小学生以下のお子様
かかりつけ医に電話でご相談をお願いします。
(かかりつけ医がない場合は、発熱外来のある医療機関へ電話でご相談をお願いします。)
相談や受診先に迷う場合には、滋賀県の受診相談センターへご連絡ください。
滋賀県受診相談センター連絡先 077-528-3621(受付については、毎日24時間受付中)
重症化リスクの例 |
---|
悪性腫瘍、高血圧、慢性呼吸器疾患、慢性腎臓病、糖尿病、肥満(BMI30以上)、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、免疫機能の低下の可能性がある など |

救急車を呼ぶか迷った時は
症状によって、救急車を呼ぶか迷った時には、
救急要請相談ダイヤル 電話番号 #7119
子ども医療相談ダイヤル 電話番号 #8000 へご連絡ください。
ただし、以下の症状に当てはまる場合は、迷わず救急車を呼んでください。
救急車を呼ぶ症状例 |
---|
|

彦根保健所からのお知らせ
新型コロナ、インフルエンザの同時流行に備えましょう。