令和4年度補正予算 麦・大豆生産技術向上事業および産地生産基盤パワーアップ事業(麦・大豆機械導入対策)に係る要望調査の実施について
- [公開日:2023年1月20日]
- [更新日:2023年1月20日]
- ID:3077
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

事業内容
麦・大豆の国産化を推進するため、ブロックローテーションや営農技術・機械の導入等による生産性向上や増産を支援します。
本事業の活用を希望される方は、下記の農林水産省作成の農業者向けパンフレットをご確認ください。
事業概要(農林水産省作成パンフレット等)
農業者の組織する団体※ 等 ※受益農業従事者(原則年間150日以上)5名以上
2 補助内容
(1)麦・大豆生産技術向上事業
支援内容
1 生産性向上の推進(必須)
団地化やブロックローテーション、適正輪作等による生産性向上を推進する際に必要な経費について、対象作物の作付面積に応じて定額で支援。
2 新たな営農技術等の導入
各地域における麦・大豆生産に係る課題解決に向け、新たな営農技術等を導入する取組に対して定額で支援。(最大10,000円/10a)
(注)機械・施設の導入については、令和4年度補正予算生産基盤パワーアップ事業(麦・大豆機械導入対策)で支援。
(2)産地生産基盤パワーアップ事業(麦・大豆機械導入対策)
支援内容
麦・大豆の生産拡大や成果目標の達成のために必要な機械・施設(以下「機械等」という。)の導入、リース導入または改良(以下「導入等」という。)に要する経費を1年2月以内で支援。
令和5年2月6日(月)
4 提出書類
○麦・大豆生産技術向上事業…
・事業実施計画書(別記様式第1号別添)
・その他の資料(受益地の範囲がわかる地図、組織の規約等、対象作物の作付け状況がわかる資料、成果目標の根拠資料等)
○産地生産基盤パワーアップ事業(麦・大豆機械導入対策)…
・事業実施計画書(別記様式第1-1号別添)
・その他の資料(受益地の範囲がわかる地図、組織の規約等、対象作物の作付状況がわかる資料、成果目標の根拠資料、カタログ、見積書等)
様式は下部からダウンロードできます。