マイナポータルからオンラインで罹災証明書の申請ができます
- [公開日:2023年6月1日]
- [更新日:2023年5月25日]
- ID:3192
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

マイナポータルからオンラインで罹災証明書の申請ができるようになりました
令和5年6月1日から、罹災証明書についてマイナポータルを通じたオンラインでの申請が可能になりました。
このサービスを利用する方は、罹災証明書の申請にあたり豊郷町役場への来庁が原則不要となります。
※罹災証明書の発行にあたっては、内容を審査し、後日郵送となります。
※罹災した日の翌日から起算して3月以内に申請してください。
利用できる方(以下の要件にすべて該当する方)
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方(マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要です。)
- 豊郷町内にある住家に被害を受けた世帯主本人または同一世帯員
※オンライン申請は代理人からの申請はできません。代理人による申請を行う場合は、窓口または郵送にて申請してください。
マイナポータル(罹災証明書オンライン申請はこちらから)別ウィンドウで開く
マイナポータル(ぴったりサービス)に関するお問い合わせ
<マイナンバー総合フリーダイヤル>
電話番号:0120-95-0178 平日:午前9時30分から午後8時00分 土日祝:午後9時30分から午後5時30分(年末年始を除く)
※本サービスに関するお問い合わせについては、音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
窓口または郵送の場合の手続き方法
以下の必要書類を準備いただき役場税務課に申請してください。
- 罹災証明申請書
罹災証明申請書のダウンロード
- 被害箇所の写真データ(自然災害による罹災物件の損害箇所の状態が客観的にわかる写真のデータ:全体写真1から2枚程度、被害箇所1から6枚程度)
- 写真の撮影場所がわかる位置図(敷地内の家屋は位置図等:手書きのものでも可)
- 本人確認資料(運転免許証、健康保険証等:窓口では掲示、郵送の場合は表裏のコピー)
- 委任状(代理人による申請を行う場合:様式は任意)
<窓口または郵送の場合の提出先>
豊郷町税務課
〒529-1169 滋賀県犬上郡豊郷町石畑375番地
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)