ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

メニューの終端です。

あしあと

    新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチンの接種について

    • [公開日:2022年10月5日]  [更新日:2023年1月27日]
    • ID:2960

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    1.新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ

    新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチン接種を令和4年11月3日(木・祝)から開始します。

    接種の対象者について

    新型コロナウイルス感染症のワクチン初回接種(2回目までの接種)が完了した12歳以上で、最後の接種から5カ月以上が経過した方

    (接種間隔については、安全性等の観点から、現時点では5ヶ月以上が適当であるとされたものの、国において、今後、海外の科学的知見等を踏まえて、短縮となる可能性があります。)

    ワクチン接種券について

    接種券は、オミクロン株対応ワクチン用の新しい接種券を順番に送付します。

    なお、送付時期については10月中旬から前回の接種日を基準に対象の方に郵送をしますので、接種券が届くまでお待ちください。

    (注意)

    • 年齢、直近の接種日により接種可能日が個人によって異なります。接種券に同封されている案内をご確認ください。
    • 現在お手元にある接種券とは、様式が変わりますので使用できません。(接種時期が近づきましたら、皆様に接種券をお送りいたしますので、届くまでお待ちください。)
    • 豊郷町へ転入されてきた方でオミクロン株対応ワクチンの接種を希望される方については、接種券発行申請が必要となります。(詳細については、4.豊郷町へ転入された方でオミクロン株対応ワクチンの接種をご希望の方についてをご参照ください。)

    ワクチンの種類

    使用するオミクロン株対応2価ワクチンと接種対象年齢は以下のとおりとなります。

    使用ワクチン
    使用ワクチン接種対象年齢
    ファイザー社12歳以上
    モデルナ社18歳以上

    オミクロン株対応ワクチンの効果と安全性について

    • オミクロン株の成分を含むワクチンは、1価の従来ワクチンを上回る重症化予防効果が期待されます。
    • 短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されます。
    • 2価のオミクロン株対応ワクチンは、1価の従来ワクチンに比較し、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応することが期待されます。
      そのため、今後の変異株に対しても、重症化予防効果および感染・発症予防効果において、より有効である可能性が、1価の従来ワクチンより高いと期待されています。

    接種の予約について

    予約方法は、予約ウェブサイト別ウィンドウで開くかもしくはコールセンターからご予約をお願いします。

    コールセンター電話番号:0570-000988(平日 午前9時00分 から 午後5時00分 まで)

    接種会場について

    豊栄のさと
    住所:滋賀県犬上郡豊郷町大字四十九院1252番地

    接種費用について

    無料です。

    集団接種の日程について

    接種の日程については、接種券と同封の案内でご確認ください。

    接種を申し込む前の確認について

    • 新型コロナウイルスワクチンの予防接種は、強制ではありません。接種券に同封していますワクチンの説明書をよくお読みいただき、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクをそれぞれご理解いただき、ご自身の意思で接種を受けてください。
    • 現在、治療(投薬など)を受けている方、過去に、薬や食品による重いアレルギー症状(吐き気・嘔吐・じんましん・気が遠くなる等)で病院を受診したことがある方や持病などで心配な方は、予約前に必ずかかりつけ医にご相談ください。
    • おくすり手帳をお持ちの方は、接種当日にご持参ください。
    • 新型コロナウイルスワクチンを接種する場合、原則、前後13日間は他の予防接種を受けることができません。(インフルエンザワクチンを除く)

    2.豊郷町へ転入された方でオミクロン株対応ワクチンの接種をご希望の方について

    豊郷町に転入する前に新型コロナウイルスのワクチン接種をされた方は、豊郷町で接種記録が確認できないため、接種券の発行を申請していただく必要があります。
    オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する12歳以上の方は、必要書類を添付いただき、申請をお願いします。

    申請方法

    窓口または郵送で申請してください。

    窓口

    滋賀県犬上郡豊郷町石畑375番地
    豊郷町医療保険課

    郵送

    〒529-1169
    滋賀県犬上郡豊郷町石畑375番地
    豊郷町医療保険課

    必要書類

    1. 接種券発行申請書
    2. 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
    3. 接種済証、接種記録書または接種証明書の写し

    接種券発行申請書

    3.滋賀県広域ワクチン接種センター(大規模接種会場)について

    滋賀県が県内各市町のワクチン接種の加速化支援のため、滋賀県広域ワクチン接種センターを再設置されています。
    豊郷町の集団接種会場での接種が、日程等の理由により都合がつかない方は、利用をご検討ください。

    対象者、予約方法、接種場所等の詳細については、下記のリンクから滋賀県ホームページをご確認ください。

    4.予防接種健康被害救済制度について

    予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではありますが、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
    詳細については、下記のページをご覧ください。

    厚生労働省予防接種健康被害救済制度について別ウィンドウで開く

    5.相談窓口

    滋賀県新型コロナウイルスワクチン専門相談窓口

    電話番号:077-528-3588(24時間)
    ファックス番号:077-528-4867
    メールアドレス:[email protected]
    医学的知見が必要な相談のみお問い合わせください。
    (受付時間:土日祝含む毎日24時間)

    厚生労働省電話相談窓口

    電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
    受付時間:午前9時から午後9時(土日・祝日も実施)