○児童福祉法第56条の規定に基づく負担金の徴収等に関する規則
(平成12年3月30日規則第18号)
改正
平成23年12月9日規則第38号
平成28年3月28日規則第13号
(趣旨)
(扶養義務者の定義)
(負担金決定の基準)
(負担金の決定通知)
(負担金の徴収)
(負担金の減免)
別表第1(第3条関係)
税額等による階層区分
上限月額
負担基準額
居宅介護行動援護30分当たり
重度訪問介護1時間当たり
児童デイサービス1日当たり
短期入所1日当たり
 A生活保護法適用中の世帯および中国残留邦人等の円滑な帰国の促進および永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯
0円0円0円0円0円
 B市町村民税非課税世帯
0円0円0円0円0円
 C1所得税非課税世帯
市町村民税所得割非課税世帯(均等割のみ課税)
1,100円50円100円100円100円
 C2市町村民税所得割課税世帯
1,600円100円100円100円100円
 D1所得税課税世帯
前年分所得税15,000円以下
2,200円150円300円300円300円
 D215,001円~40,000円
2,300円200円400円400円400円
 D340,001円~70,000円
4,600円250円500円500円600円
 D470,001円~183,000円
7,200円300円600円700円1,000円
 D5183,001円~403,000円
10,300円400円800円1,000円1,400円
 D6403,001円~703,000円
13,500円500円1,000円1,300円1,800円
 D7703,001円~1,078,000円
17,100円600円1,200円1,700円2,300円
 D81,078,001円~1,632,000円
21,200円800円1,600円2,100円2,800円
 D91,632,001円~2,303,000円
25,700円1,000円2,000円2,500円3,400円
 D102,303,001円~3,117,000円
30,600円1,200円2,400円3,000円4,100円
 D113,117,001円~4,173,000円
35,900円1,400円2,800円3,500円4,800円
 D124,173,001円~5,334,000円
41,600円1,600円3,200円4,000円5,500円
 D135,334,001円~6,674,000円
47,800円1,900円3,800円4,600円6,400円
 D146,674,001円以上
介護給付費等基準額
介護給付費等基準額
介護給付費等基準額
介護給付費等基準額
介護給付費等基準額