住民生活課 よくあるお問い合わせ
- [公開日:2022年2月14日]
- [更新日:2022年5月10日]
- ID:1872
よくあるお問い合わせをまとめましたので、ご活用ください。
ご不明な点があれば、お電話もしくはメールにてご連絡をお願いします。

Q1.昔の戸籍に【滋賀県犬上郡豊郷(日枝)村大字…】と記載されていますが、これは豊郷町の地名ですか?
A1.続く字名が【雨降野・安食西・安食南・石畑・大町・上枝・沢・四十九院・下枝・杉・高野瀬・八目・八町・日栄・三ツ池・吉田】の場合は、豊郷町が戸籍の所管地区となります。

Q2.郵便で戸籍を請求したいのですが、どのように手続きをすれば良いですか?
A2.各種証明の申請手続きのページをご参照ください。
申請書には昼間つながる電話番号、返信用封筒には返送先住所(申請される方の住民登録地)を記載し切手を貼り、住所のわかる身分証明書を必ず同封してください。また、申請者と該当戸籍に記載されている方との続柄が豊郷町の戸籍で判明しない場合は、お二人の関係がわかる戸籍の写しが必要になります。

Q3.豊郷町で他の市区町村の戸籍・住民票は取得できますか?
A3.戸籍証明については、本籍地が豊郷町にある方のみ取得していただけます。詳しくは、該当本籍地へお問い合わせください。
住民票(広域交付)については、公的な顔写真入りの身分証明書をご提示いただくことで取得していただくことができます。ただし、本籍地と筆頭者についての記載がないものに限ります。

Q4.住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明を取得したいのですが、必要なものはありますか?
A4.住民票・戸籍証明を取得される場合は、個人情報保護の観点から、公的な身分証明書(運転免許証、運転経歴証明書、個人番号カード、住民基本台帳カード、健康保険証、在留カード、パスポート等)のご提示が必要になります。
住民票は同世帯の方、戸籍証明は直系の方に取得していただくことができます。
また印鑑登録証明書を取得される場合は、該当の方の印鑑登録手帳(豊郷町)が必要になります。手帳があれば、親族でない方でも取得していただくことができます。

Q5.マイナンバーを知りたいのですが、どうすればいいですか?
A5.マイナンバー(個人番号)を電話等でお伝えすることはできません。以下の方法をご参照ください。
- 通知カードの一番上に記載されている12桁の番号
- 個人番号カードの裏面に記載されている12桁の番号
- マイナンバー記載の住民票に記載されている12桁の番号
(注意)住民票取得の料金が発生します。委任状で別世帯の方の分を取得される場合、住民票を本人へ郵送しますので、その場で直接交付することはできません。

Q6.国民年金保険料を支払うのが難しいのですが、どうすればいいのでしょうか?
A6.国民年金に加入されている方は、その所得等に応じて、免除申請制度をご利用いただくことができます。国民年金制度についてのページをご参照ください。

Q7.家の近くにあるごみステーション(ごみ捨て場)を利用してもいいのですか?
A7.ごみステーションの管轄は各字となっておりますので、各字の区長や役員の方に確認していただいてからご利用ください。
