風しん予防接種の費用助成について
- [公開日:2025年4月2日]
- [更新日:2025年4月2日]
- ID:1632

風しんについて
風しんは非常に強い感染力があり、成人が風しんに感染すると子どもより重症化しやすい傾向にあります。特に、妊娠初期の女性が感染すると胎児にもウイルスが感染し、赤ちゃんに白内障や難聴などの障害が起こる先天性風しん症候群(CRS)を発症しやすいため、予防接種による予防が重要です。

<風しんの特徴>
感染した人の咳やくしゃみにより飛び散ったウイルスを吸いこむこと(飛沫感染)や、ウイルスがついた手から口や鼻に入り込むこと(接触感染)で感染します。

<症状>
発熱、発疹、耳の裏のリンパ節の腫脹が典型的な症状にあります。比較的症状は軽く、なかには症状が出ない人もいますが他の人に感染させることはありますので注意が必要です。

風しん抗体検査について(滋賀県)
滋賀県では無料で風しん抗体検査を協力医療機関にて実施しています。
詳しくは滋賀県ホームページをご参照ください。
>>滋賀県風しん抗体検査について<<別ウィンドウで開く
リンク切れの場合は、滋賀県ホームページの左上検索フォームより「風しん」でご検索ください。

風しん予防接種の費用助成について(豊郷町)

助成の対象
下記の(1)・(2)すべてに該当する男女
(1) |
豊郷町に住民登録のある方 |
(2) |
H28年4月1日以降に風しんの抗体検査を受けた結果、風しんの抗体価が低い状態にある男女で、風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチンの予防接種を受けた方 |
なお、風しん抗体価が低い状態は下記とします。


助成金額・助成回数・申請期限

<助成金額>
・予防接種に要した費用の7割に相当する額(7000円を上限、1円未満は切り捨て)
・生活保護世帯に属する場合は、10割に相当する額

<助成回数>
1人につき、1回まで。

<申請期限>
予防接種をした日から90日以内。

接種についての注意点
1. 妊娠している方は予防接種を受けることができません。
2. 女性が接種した場合は、接種後2か月間は避妊してください。
3. この予防接種は任意です。予防接種による副反応等について、十分理解した上で接種してください。

申請方法

<申請方法>
申請書は窓口にてお渡し、または下記よりダウンロードください。

<申請書類・持ち物>
(1)豊郷町風しん任意予防接種費用助成金交付申請書(様式第1号)
(2)豊郷町風しん任意予防接種費用助成金交付請求書(様式第3号)
(3)抗体検査結果書(風しんの抗体価の低い状態であることを示す数値、被検査者氏名、検査名、検査日および医療機関名がわかるもの)
(4)予防接種領収書(被接種者氏名、予防接種名、接種費用、接種日および医療機関名がわかるもの)
(5)印鑑
(6)通帳等のコピー(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義がわかるもの)
((3)抗体検査結果書については、母子健康手帳の代用も可能。ただし、(3)風しん抗体検査にて「風しん抗体価の低い状態であることを示す数値、被検査者氏名、検査名、検査日および医療機関名」がすべて記載してあること。もし記入がない場合は、医療機関に記入を依頼してください)
豊郷町風しん任意予防接種費用助成の案内
豊郷町風しん任意予防接種費用助成金交付申請書(様式第1号)
豊郷町風しん任意予防接種費用助成金交付請求書(様式第3号)

<申請先>
〒529-1169
滋賀県犬上郡豊郷町大字石畑375番地
豊郷町医療保険課 保健師まで ☎0749-35-8117