豊郷小学校校歌 / 豊小とともに
- [公開日:2022年1月18日]
- [更新日:2022年1月18日]
- ID:67
学校の特色
本校は、明治6年(1873年)に開校した歴史と伝統のある学校である。
豊郷町は、湖東平野のほぼ中央に位置し、人口 7,132人(世帯数2,125世帯)面積 7.78平方キロメートル、東西 5.7km、南北 4.9kmと県内で最も小さく人口密度が高い地域である。町の中央を南北に東海道新幹線と近江鉄道が平行して走り、旧中山道と国道8号線が町を縦断している。昔から交通の要衝として発展してきた地域である。
町内には2つの小学校と1つの中学校があるが、小学校区については、旧「日枝村」と「豊郷村」にそれぞれ校区を構える。校区には8つの字が点在し、旧校舎は地元の方の寄贈であったこともあり、地域の人々の学校に対する期待や関心は高いものがある。
オリジナル合唱曲『豊小とともに』
平成23年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業(巡回講演事業)を受け、神奈川フィルハーモニー管弦楽団に来ていただきました。有名なクラッシック曲を聴くだけでなく、子どもたちが身近に音楽を感じ楽しむために、豊郷小学校のオリジナルの合唱曲を作るプロジェクトを立ち上げました。
豊郷小学校や豊郷町の良いところ、自慢できるところ、ぜひとも歌詞に入れたい言葉を子どもたちに募集し、プロジェクト担当の先生方によって、作詞・作曲されました。プロの作曲家にオーケストラ伴奏つきの合唱曲に編曲していただき、世界に一つしかない自分たちだけのオリジナル作品としてオーケストラとの共演を体験しました。
平成23年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業(巡回講演事業)を受け、神奈川フィルハーモニー管弦楽団に来ていただきました。有名なクラッシック曲を聴くだけでなく、子どもたちが身近に音楽を感じ楽しむために、豊郷小学校のオリジナルの合唱曲を作るプロジェクトを立ち上げました。
豊郷小学校や豊郷町の良いところ、自慢できるところ、ぜひとも歌詞に入れたい言葉を子どもたちに募集し、プロジェクト担当の先生方によって、作詞・作曲されました。プロの作曲家にオーケストラ伴奏つきの合唱曲に編曲していただき、世界に一つしかない自分たちだけのオリジナル作品としてオーケストラとの共演を体験しました。