ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    豊郷小学校沿革

    • [公開日:2025年7月22日]
    • [更新日:2025年7月22日]
    • ID:74
    豊郷小学校の沿革
    年度学校名年譜
    明治6年学校創立 成文学校他2校明治6年5月1日、四十九院村他7か村の連合の小学校創立
    明治19年尋常科至熱小学校明治19年11月、県令をもって本村小学校設置区域を合併して一学区とし
    校名を尋常科至熱小学校と定める
    明治25年豊郷尋常小学校明治25年4月1日、新小学校令実施に伴い、尋常科の授業年限を4年、
    補習科を2年とし、校名を改称
    明治27年高等小学校の併置明治27年4月より修業年限2か年の高等小学校の併置
    明治29年高等小学校の修業年限の延長明治29年10月より4年に延長
    明治41年豊郷尋常高等小学校明治41年4月1日、義務教育が6か年に延長 尋常科6年、高等科2年となる
    昭和12年新校舎落成開校式昭和12年5月30日、古川鉄治郎氏により、校舎・校地等の寄贈を受ける
    昭和16年豊郷国民学校昭和16年4月、国民学校令実施に伴い、校名改称
    昭和22年豊郷小学校学校教育法の施行に伴い、校名改称
    昭和39年
    給食開始
    昭和43年
    低学年用プ-ル竣工
    昭和48年
    創立100周年記念祭実施(11月10日)
    昭和61年
    校舎竣工50周年記念事業実施
    昭和62年
    体育館が新設され、同時に以前の体育館が取り壊される
    昭和63年
    水泳更衣室が新設される
    平成2年
    児童用便所・職員便所の下水管が改修される
    平成3年
    保健室、みどり学級が改修される
    平成4年
    普通教室(内装・照明)、配線設備が改修される
    平成5年
    職員室、特別教室が改修される
    平成6年
    運動場が改修される
    平成7年
    低学年用プ-ル浄化装置改修 ひまわり学級が新設される
    平成8年
    第45回滋賀県美術教育研究大会(犬上大会)開催される
    平成9年
    児童・教職員用便所が改修 コンピュ-タが導入される
    平成10年
    本館屋根防水改修工事がされる
    平成11年
    図書館照明設備改修工事がされる
    平成15年
    グランド東側に校舎が新設される
    平成16年
    体育館屋根改修工事がされる
    校内LAN・コンピュータ機器が整備される
    平成18年
    平成18・19年度 文部科学省道徳教育推進指定を受ける
    一年次研究発表大会が開催される
    平成19年
    二年次研究発表大会が開催される 10月26日
    平成20年
    校地周辺通学路整備がされる
    平成21年
    ソーラーパネルが設置される
    平成22年
    県教育指定 言語力アップ推進事業を受ける
    平成23年
    県教育指定 言語力アップ推進事業 地上デジタル化放送に伴うプロジェクター
    スクリーンが設置される
    平成25年
    県教委指定 学力向上アプローチ事業を受ける
    平成26年
    第58回滋賀県人権教育研究大会愛知・犬上大会で分科会場を担当する
    平成28年
    県教委指定 主体的・協働的な学び推進事業を受ける
    校舎東側通学路整備がされる
    平成29年 県教委指定 主体的・対話的で深い学び推進事業を受ける
    小学校英語パイオニア実践プロジェクト事業を受ける
    平成30年
    豊郷小学校後援会発足
    令和2年
    学びに向かう推進事業を受ける
    GIGAスクール構想による一人一台端末の導入
    令和3年
    学びに向かう推進事業を受ける。(公開研究会10月20日実施)
    「学ぶ力」検証モデル事業を受ける
    令和4年
    「学ぶ力」検証モデル事業2年目を受ける
    令和5年
    創立150周年記念事業実施(後援会・同窓会・PTAより音楽室グランドピアノ寄贈)
    令和6年
    「学ぶ力」検証モデル事業3年目を受ける
    CBTデータを活用した「個別最適な学び」研究調査事業を受ける
    外トイレ・プールトイレの洋式化工事がされる