生ごみリサイクル新規会員募集
- [公開日:2022年9月28日]
- [更新日:2022年9月28日]
- ID:1185

生ごみリサイクル新規会員募集!

生ごみをバイオの力で地球資源に変えましょう!
豊郷町では、平成25年度から「生ごみ減量堆肥化推進事業」として「バイオ式生ごみ処理機」を設置し、家庭の生ごみを堆肥化しています。この事業は、家庭から出る生ごみを減量して堆肥に変え、新鮮な野菜や花の栽培に利用するという「循環型社会」をめざす取組みです!現在この事業にご参加いただける方を会員家庭として募集いたします!
「地球に優しい豊郷町!」をめざし、ご協力をお願いします。

生ごみから地球資源になる流れ
- 各字で5名から15名の会員家庭を募ります。
ご協力いただけるご家庭は、各字の区長さんもしくは、役場住民生活課までお申し込みください。
個人・グループでもOKですよ! - 会員家庭に町から「搬入用バケツ」を1個配ります。生ごみが出たらバケツに入れておきます。
-
字で「生ごみ回収ボックス設置場所」を1箇所(基本)決めてもらいます。
その「生ごみ回収ボックス」に会員家庭から出た生ごみを入れてください。 - 「生ごみ回収ボックス」を役場作業員が回収し処理機へ投入します。
(生ゴミ回収と、処理機への投入は役場で行います。)

Q&Aコーナー
Q「生ごみって言っても、結局は野菜だけなんでしょ?」
A「いいえ!野菜はもちろん、鶏肉などの骨、魚の頭、サザエやしじみなどの貝殻もそのままの状態で大丈夫です!」
Q「生ごみ回収ボックスって、どこに設置するの?」
A「会員家庭が集まり次第、各字内に1ヶ所(基本)で自治会から指定された場所に設置します」
Q「生ゴミ回収ボックスには、いつ持っていけばいいの?」
A「毎朝、午前9時までに持っていってください(年末年始を除く)」
Q「会員の役割ってどんなことなの?」
A「会員家庭でできた生ごみを搬入用バケツで回収ボックスへ入れるだけです」
※ナイロン袋やプラスチック類、スプーン・フォークなどの金属は入れないでください。

ご協力いただける方は、下記の申込書をお住まいの自治会(大字区)もしくは役場住民生活課へ提出してください。
生ごみ減量堆肥化推進事業 会員申込書